2022.03.03お知らせ
ウイルス感染と不審メール発生に関するお詫びとお知らせ
2022年3月2日、弊社測量担当者の業務用パソコン1台がウイルス(Emotet)に感染していることが判明しました。
弊社のお客様及び関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
本件の経緯等について、下記のとおりご報告いたします。
1.概要
2022年3月1日に、不審メールに関するお問い合わせをいただき、調査を実施したところ、弊社従業員を装う不正メールが複数の方に送信されていることが判明しました。
これを受けて社内のパソコンを一斉点検するとともに、セキュリティ会社による追跡調査を行ったところ、従業員のパソコン1台がEmotetに感染していることが3月2日に判明しました。当該パソコンは既にウイルス除去を行っております。
なお、当該パソコン以外の端末やシステムへのウイルスの感染は確認されておりません。
また、地権者様等の個人情報を含む業務データにつきましては、メールとは別のサーバーで管理しており、そちらから情報が漏洩した事実はございません。
※「Emotet」は近時、感染が拡大しており、独立行政法人情報処理推進機構も注意喚起を行っているウイルスです。特徴は攻撃メールの受信者が過去にメールのやりとりをしたことのある、実在の相手のメールアドレス、メール内容等の一部が、攻撃メールに悪用され、「正規のメールへの返信を装う」内容となっている点です。
2.弊社を名乗る不審メールを受取られた方々へのお願い
弊社からのメールは「@kyowa-cc.co.jp」のメールアドレスを使用しておりますので、弊社からのメールを受信した際には、送信元のメールアドレスをご確認ください。
なりすましメールに添付されたファイル(エクセルやワード形式)を開封されたり、本文中の URL をクリックされたりした場合、コンピューターウイルスへの感染や不正アクセスの恐れがございますので、疑わしいメールが届きました際は、開封せずにメールごと削除いただきますようお願い申し上げます。
3.現時点での被害状況
本件を悪用した被害は報告されておりません。
4.今後の対応について
弊社におきましては、従来からウイルスへの対策及び不正アクセスの防止等、情報セキュリティには十分注意しておりましたが、今回の事態を重く受け止め、被害拡大の防止に努めるとともに、今後、より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。
本件問合せ先 個人情報保護管理者 植木幹夫
E-mail:security@kyowa-cc.co.jp
電話:027-322-4911